![]() |
単曲線上のセンター計算 現場でも図面と鉛筆を持って、図柄を見ながら計算するのがベストと思います。 必要な要素 カーブ上の既知センター (左図の場合 BC) M(円の中心 わからない場合座標計算でBCにおいて、IPバ ックの角度90度または270度、距離=Rで事前に座標計算しておく)わざと円の中心を与件にしています。現地でだいたいの円の中心をイメージして考えると理解しやすいのと、クロソイド中の単曲線にも対応できるからです。 既知センターからの曲線長 (左図の場合8m) 既知センターから求めるセンターのカーブの進行方向 (左図の場合 右) |
![]() |
単曲線上の巾杭計算 上のセンター計算+巾杭の離れとRかLかが必要な要素。 左図の場合 既知点 EC 円の中心 M センター上の距離(L) 8m カーブR=1L=-1 1の右(線形の進行方向ではなく既知点から求点への曲がる方向を指す) 巾R=1L=-1 1の右(既知点から見て求める巾杭が、右にあるか左にあるか) 巾 3.2m |
![]() |
クロソイドのセンター計算 必要な要素 KAの座標(左図の場合KA1-1) IPの座標(左図の場合IP) 求点のKAからの距離(8m) クロソイドのパラメーター カーブ R=1 l=-1 KAから求点の曲線方向 |
![]() |
クロソイドの巾杭計算 上のセンター計算+巾杭の離れとRかLかが必要な要素。 KA KA1-1 IP IP L 8.0 A パラメーター カーブ R=1 L=-1 1 巾 R=1 L=-1 -1 巾 4.0m 戻る |