STNFLD.xlsで、SIMAデータから 測地成果2024の 標高補正一括計算ファイルを作成し、計算後ファイルを呼び出す

標高補正のみ必要な場合、PatchCNV.xlsm でも可能です

STNFLDを開き、xysheetに移動し、「SIMA 読み込み」コマンドをクリックして、simaデータを呼び出してください。
直接このシートに座標値を入力してもいいですが、1列目に必ず管理番号を入力してください。入力後、いったん「改定前.sim」などで「SIMA 書き込み」をしておくと便利です。
PATCHJGD「変換ファイル作成」コマンドをクリックし、ファイルを書き出します。
ファイル名は任意ですが、拡張子は、半角小文字の (.in) 限定です。
Web版PatchJGD(標高版) 三角点標高補正用 で
1.一括計算を選択
2.XY-XYを選択
3.座標系を選択
4.「ファイルを選択」をクリックし、先に作成した .in ファイルを選択
「入力値を出力する」 チェックは外さないでください。
5.計算実行をクリック

変換後の .out ファイルは、google chromeなら、右上の
ダウンロードに保存されます。
「変換後ファイル読込」コマンドをヒットして、変換後の .out ファイルを読み込みむと、標高を補正した座標が取り込まれます




webで作成した .out ファイルをエディターで開くと、補正前後の標高を確認することができます

 .out ファイルの内容
# 世界測地系の水平座標,変動前の標高(入力値) 変動後の標高(計算値)
#    X     Y     標高   標高
#-------------------------------------------
-249456.782 -57854.79 42.672 42.588 #1 田辺A
-245541.673 -45526.174 227.58 227.481 #2 中辺路
-237833.92 -55600.793 205.72 205.671 #3 南部川
-260823.473 -55097.257 11.454 11.359 #4 白浜
戻る